施術ルーム

   当院の紹介

   施術者プロフィール

<   経歴   >

  • 萩原 健 (はぎわら たけし)
  • 1974年生まれ 東京出身
  • 国士舘大学政治経済学部卒業
  • アトラス・オステオパシー学院講師
  • ジャパン・カレッジ・オブ・オステオパシーJCO(全日3年制)卒
    インターン過程終了
  • 日本オステオパシー連合認定MRO(J)取得→新団体設立の為2009年9月返上
  • ウエストバージニア・スクール・オブ・オステオパシック・メディスンにて解剖実習
  • WOHO(米国に本部を置く世界オステオパシー保健機構)会員

ごあいさつ        院長ブログはこちら→トリート雑記

今はオステオパシーに惚れ込み、施術家として生活をさせて頂いていますが、
そこに至るまでのことをお話させて頂きます。
かなり脱線しているかもしれないので、お時間のある方は肩の力を抜いておつきあい下さい。

ロゴ 運動部を通して

高校での部活は、人体を道具として鍛え上げる事がとにかくかっこいいと感じていたので空手を始めました。一度始めると真面目にやるタイプなので部長にも選ばれました。沖縄空手であるその流派は、師匠がかの80年代ハリウッド映画「ベストキッド」の演技指導をした先生という事もあり、大変奥深く勉強になりました。関節の使い方や、いまや立場的に逆に「おねがいだからやめて!」という、効果的な傷め方などを身を通して勉強する機会となりました。

今でも覚えているエピソードなのですが、ある日、体に出来たあざを数えたら26箇所ありました。それでも経験をつむ毎にあざが出来なくなり、先輩に聞くと「細い毛細血管が切れてなくなるからさ」と教えられました。しかし当時も、今聞いても「それはどうかなあ?」と思っています。おそらく筋膜組織がぶ厚くなったのか、無理をしなくなったからではないでしょうか。

とにかく、沢山怪我をして自分自身の体調の変化を勉強出来た、
ポジティブに考えればよい経験だったと思います。

ロゴ アウトドアな仕事を通して

大学を出る頃には将来の就職先を真剣に考える事が当たり前ですが、私が真剣に考えた結果は旅に出る事でした。就職情報誌を見るとどうしても体が固まってしまう事と、子供の頃からいわゆるエコに対して危機感を持っていたので、「一生やるならば」と何かを探しに出かけてしまいました(おはずかしいです)。

陸路と鹿児島からのフェリーで一週間後には屋久島に到着していました。屋久島にうみがめが来る事すら知らなかったのですが、数日後には「屋久島うみがめ研究会」というボランティア団体に所属し、夜は朝まではうみがめの調査、朝方は朝日を眺めながら島焼酎、昼はカヌーにスキンダイビング、という生活を経験しました。そこで知り合った仲間をきっかけに約10年、シーカヤックという海でするカヤックのガイドを軸にアウトドア関係の会社で働きました。今は仕事としては辞めてしまいましたが、仕事を通して出会った仲間が全国に居る事を本当に幸せに感じて日々過ごしています。

自然を通じて得た経験や、会社にも就職して組織の中で思いきり鍛えられた経験は、私という施術家の大きな糧となっています。

元々、都会に住む人々を外に連れ出して元気になってほしいと思って始めたアウトドア関係の仕事でしたが、私自身の自然や環境に対する意識の焦点が、そこで懸命に生きる自分達、人間自身に形を変えシフトした事により、今と連続したものを感じながら日々施術しています。

ロゴ 出張施術家としての経験

全日3年制のオステオパシーの専門校に在学中から、少しづつ出張による施術をさせて頂いていました。しかし実際は「クライアントが改善しない」「施術のリズムがつかめない」「施術用ポータブルベッドが重すぎて自分の腰が悪くなり寝込む」など、始めた頃は正直言うと楽しい事などありませんでした。

それでもクライアントを前にすると元気になるようで、どんなに気分や体調が悪くても施術が始まると回復し、どんどん楽しくなってゆく自分に気がつきました。それと同時に施術効果が上がってゆくのを感じ、「向いているな」と確信して迷いが吹っ切れました。以降は必死に勉強し、施術ベッドも移動しやすいように改良をして施術を続けていました。

出張訪問と神楽坂のレンタルルームでの施術を行っておりましたが、
より多くの方にオステオパシー施術をさせて頂く為、2009年からは当院を開院させて頂いています。

施術体験者様の声

A・Kさん

A・Kさん

🍀私は長年、腰の痛みと不安定な感じに悩んでいました。
肩こりもひどく、人に押してもらっても痛みも感じないくらいの状態でした。

耐えられない痛みに、整体やハリ、エステなど様々な治療を受けましたが、いったんは症状は軽くなるのですが時間が経つと同じような痛みが戻ってきてしまうという事を繰り返していました。 様々な治療院での先生方は良くなると言ってくれていましたが、私の本心ではすぐに良くなる事はあきらめていました。治療を受けては再発するような事を繰り返すのではなく、痛みを出す理由は何なのか、どうしてゆけば長年の悩みとお別れ出来るかをずっと考えるようになっていました。

そのようにして、萩原先生と初めてお会いした時は正直、少し頼りない印象がありました。なぜがと言うと、今まで受けてきた治療家の先生方とは違い、物腰が低く、「どこどこが悪い」などときっぱり断言せずに、痛い場所を遠回りをするかのように淡々と色々な場所を治療してゆくのです。 萩原先生は施術中に、「この可能性もあるし、こうかもしれない、この症状が出たらここが原因の可能性が高い。」などと色々な説明をします。そこで初めは、正直に言うと自信がないのかと不安に思いました。

後で話してゆく中で判った事なのですが、体を軽く触っただけでズバッと悪い場所を指定するような事は、治療家の方がお客さんを安心させて信頼を得る為の決まり文句であり、本人の本当の意味での改善とは関係ない事だと教えてもらいました。

しかし施術後に症状が改善してくる事を実感し、そのような治療スタイルは自信が無いからなのではなく、悪い場所は一つと決め付けずに様々な方向や可能性を視野に入れながらていねいにみてくれているものだと悟ることができました。

かざらずに正面から接してくれている事が判った今では、すごく信頼しています。それが本来あるべき姿なのかなとも思います。

症状ですが、数回で腰と肩が楽になり、自覚症状として血の巡りが良くなり、なんとなくぽかぽかするような感覚の中で心地よい生活を取り戻す事が出来ました。

施術を受け始めてから、人生の大イベントである妊娠、妊婦としての生活、産後のサポートまでずっとお世話になる事が出来ました。

いいタイミングで出会えた縁をうれしく感じています。今後もメンテナンスをよろしくおねがいします。

トリートによる施術例解説

(長文です。トリートの施術について詳しくお知りになりたい方はどうぞ)

🍀 A・Kさんは出張施術をさせて頂い頃からのクライアントで、
ご本人のご提案によりモニターとしての文章を掲載させて頂く事になりました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

🍀 症状 = 肩、腰の痛み、寝つきの悪さ

🍀↓問診と検査で判った特徴的な部分
(以下は全て医療による診断ではなくオステオパシーによる検査、施術法です。)

  • 右肩関節の上腕骨前方突出
  • 後頭下筋群の緊張
  • 右肩甲挙筋の異常緊張
  • 胸椎上部関節の可動性低下
  • 肋骨の制限
  • 胸郭出口の筋膜のねじれ
  • 小胸筋の異常緊張
  • 下部胸椎部分屈曲
  • 下部腹膜の緊張
  • 左仙腸関節可動亢進
  • 距骨の前方突出
  • 全身の靱帯のゆるさ

🍀A・Kさんは学生時代にバレエと社交ダンスをされていました。
現在は大手のIT会社に勤務され、パソコンを使用したデスクワークはもちろん、
パソコンや事務用品を肩に背負っての移動が多いとの事でした。

ロゴ 靱帯のゆるさ
検査でまず気が付いたのは靱帯のやわらかさです。特に足の関節と肩の関節の靱帯はかなりゆるい印象をうけました。靱帯とは骨と骨をつなぐ役割をしていますが、普段は適度な固さをもって状態を支えています。ここがやわらかすぎる事によりまず起こる問題としては、同じ状態を作る時に靱帯の支持力だけでは足りない為に、筋肉の張力を余計に使わなければならない事にあります。同じ姿勢を維持している間じゅう筋肉を緊張させたままにより、いわゆるコッた筋肉の状態になってしまいます。また、関節の位置があるべき状態ではない事自体が痛みや更なる変形を出す原因ともなる可能性を持ちます。

ロゴ 肩関節の上腕骨前方突出
A・Kさんの場合は、肩甲骨にはまっている上腕骨頭(腕の骨の上側)が前側に少し亜脱臼した状態になっていました。この関節に大きく関わる4つの筋肉などの異常を検査し、オステオパシーのテクニックによりバランスを整えた後に位置を矯正。合わせて問題の筋肉を健康に保つ筋力トレーニングを指導させて頂きました。

ロゴ 右肩甲挙筋の異常緊張
肩甲挙筋とは、肩甲骨を上方に引き上げたり、頭部を後方からけん引し支える役割を持つ筋肉で、肩甲骨から首の骨の後方側面に続いています。この筋肉の異常緊張によって痛みを出すクライアント様は多いですが、姿勢の悪い人に多くみられます。A・Kさんは姿勢がきれいな方ですのでこれには当てはまりませんが、肩甲骨に直接的、間接的に関わってくる張力バランス(小胸筋や広背筋など)を整えた後にカウンターストレインというソフトなテクニック(身体を楽な位置にもってゆき筋肉の異常な緊張を鎮める)によって施術しました。ここで筋肉は正常な状態を取り戻し痛みはほぼ無くなりました。バッグの持ち方の指導の他、根本的な問題は胸椎(腰から肩までの高さにある背骨)にもあったので、その事もお伝えし施術しました。

ロゴ 上部胸椎関節の固さと下部胸椎の前方屈曲
上部胸椎(背骨の胸から上の辺り)の関節の動きが非常に固く、ロックした状態になってしまっていました。
ここは自律神経といわれる不随意神経(意識しなくても自動的に働き、身体の機能を調節する神経。・例としては睡眠や内臓の働き、発汗や体温調節など) の中枢神経(脳から背骨の中~仙骨へと続く部分の神経)からの出口である事から、関節がロックして状態が悪いと、気分の悪さや様々な障害を引き起こす事があります。上部胸椎の関節の固さについては比較的容易に可動性を回復させる事が出来る場合が多いです。実際に可動性を回復させると気分が楽になり、睡眠の質も良くなったようです。また、今まで余計に動かなくてはならなかった頚椎(首の部分の背骨)の状態が安定し、頚部の筋肉の緊張が取れやすい状態を作る事ができました。
ここでの根本的な問題として考えられる事としては、下位胸椎(腰より少し高い位置の背骨)の関節が前側に倒れる形で変異している事が考えられました。脊柱(背骨の並び)の理想的なS字(下図参照)が途中で崩れ、問題箇所より上の部位のカーブが無くなり、直線に近い状態になっていました。直線に並んだ脊柱は見た目強いように感じますがそれは逆です。構造の弱さをカバーする為に関節同士が固く癒着しようとします。A・Kさんの場合はまさにこの状態ではなかったのかと考えています。下位胸椎を正常な状態に戻す事が必要でした。
脊柱の関節、特に大きな変異は短期間で簡単に戻る事は考にくいのですが、A・Kさんは妊婦さんでしたので、妊娠中に分泌される関節が柔らかくなるホルモン(リラキシン)のおかげか、産後の施術では気にならないレベルまで改善していました。内臓や腹部前面の筋肉群に対するアプローチも良かったのかもしれません。

姿勢 横 側面から見た脊柱のS字カーブ

ロゴ 左仙腸関節可動亢進
腰痛を起こす原因でしばしば見られる症状です。
仙腸関節とは、骨盤と呼ばれる腰骨のうち、真ん中にある仙骨と両サイドの腸骨と呼ばれる部位との間にある関節で、ごくわずかな動きの中で上半身と下半身をつなぐ大事な役割を果たしている関節です。

仙腸J 仙腸関節

仙腸関節の可動亢進とは、普段安定している時はわずかな動き(感じ取ろうとしてもトレーニングをつんだ人しか解らないほど)しかない関節が余計に動きすぎる状態をいいます。解離(はなれてしまっている)と表現する事もあります。可動亢進した関節を守る為に、周りの筋肉は固く緊張し腰痛を引き起こします。ほうっておくと、ひどい場合はいわゆるギックリ腰の原因ともなります。A・Kさんの場合は初診時の検査で動きをみた際、軽く動かすだけでも鈍いクリック音(コリっと鳴る音)がするほど状態はゆるく、良くありませんでした。施術としては、ゆるい側の関節を圧着、反対側の固い関節を可動化しバランスを整え、関連する腰椎や股関節などの動きが悪い部分にもアプローチしました。しかしながら手技による施術は固いものに対してやわらかくする事は出来ますが、やわらかすぎるものを固めるのは困難です。 テーピングや骨盤バンド、寝る時の姿勢、足を組まない事などの生活指導、姿勢指導などを行い、時間をかけて骨盤の安定化をする必要があります。A・Kさんの場合は施術後順調に回復し、骨盤の安定した状態を取り戻されました。特に妊婦さんは、普段では問題の無い方でも、この仙腸関節可動亢進に陥りやすいのですが、A・Kさんは症状を出す事無く現在に至っています。状況説明をしっかり聞いて頂いた賜物だと思っています。

クローバー 以上、A・Kさんへの施術例について、かいつまんで数箇所の部分を紹介いたしましたが、症状やそれに対するアプローチは人や状態によって大きく変わります。検査してみないと判らない。更には施術の反応を見てみないとわからないのが人体です。

トリートではひとりひとりに合わせた改善計画を提案してゆきます。

トリートの存在意義

私がオステオパシー施術院トリートを開業したのは、
「一生取り組める人生の道とは何か」に、たどり着いたからに他なりません。

私は若い青春と呼ばれる時期を、自然のフィールドとそこで出会う「純粋で不器用であるがゆえ、社会の枠から飛び出してしまった」人達の中で過ごし、育ちました。自身も不器用な為、みんなが歩いている道の外に出て色々な障壁にぶつかる痛みを感じる事が出来ないと生きている実感が持てなかったのです。遠い回り道をしましたが、旅をして出た私の結論は

「人や出来事を愛する事」、「良いものを出来るだけ感じて生きてゆく事」 でした。

多くの枠の外に出てしまった若者がそうするように、二十歳そこそこの私は資本主義的な社会の成り立ちをあたまから疑問視していました。しかし資本主義とは人類が現時点で到達した「みんなが幸せになる最良の方法」である事には変わりありません。気に食わないと言ってもはじまりません。私が大事にしたいのは「資本主義のあり方です。」

だいそれた言い回しになってしまいましたが、要はお互いに感謝され、感謝される関係の元に労働の契約として対価を得るという事が大事だと思ったのです。みなそれぞれが専門の職業を営み、例えば漁師さんが魚を沢山採る事が出来ても魚だけでは生きてゆく事が出来ないので他の食物と交換する。そこではお金という価値の交換による助け合い、共存の関係が成立すると思うのです。

私は、オステオパシーの専門知識を磨き、普段は体についての知識を徹底的に学ぶ余裕の無いひとに還元してゆきたい。という、ものすごくシンプルな発想の元に施術しているのです。

もうひとつ、批判的な事を書いてしまわなくてはなりませんが、私の施術院は「イメージ商売」ではありません。 「イメージ商売」については、例えば店を実際よりも良く見せようと努力したり、表面上はやさしい言葉でですが消費者の心理を脅かして執着を促すような商売のことです。世の中には実に多いと感じています。 私が頂いている対価は、科学的な知識によりクライアントの心身の制限を良い方向にもってゆき、より本人の望むように自己実現して頂くためだけのものです。
少なくとも私が出来る事は、

  • 専門家として人体、人間やそれに対する施術の研鑽を怠らない。
  • クライアントの健康の為に自分の持つもの全てをそそぐ。
  • 非現実的な事や脅迫観念の喚起をビジネス的に利用する商売に対しては常に否定的である。

ということです。

特に健康や美しくなる為にあるとされる世界の現実は、理想とは離れてしまっている場合が多いと感じています。
私は今まで、月夜の森にかかる七色の虹、オレンジ色や緑色に燃え続ける巨大な流れ星、凍結した湖面に立ち見上げるオーロラ、月夜に漕ぐ海上のカヌーで1時間程傍を離れなかったイルカなど、美しいものを見る機会に恵まれました。その目から見ると、誰かの企んだお金もうけの為に、街で流行ってはすたれてゆくものに翻弄させられてしまう人達を不幸に感じてしまいます。

なぜなら、この宇宙で命を授かり、こうして頑張って日々の生活をして、仲間や家族が居て、何気なく食事をしたり、お話してる今の現実のほうが圧倒的に神秘的で、美しくて、すばらしい奇跡だからです。要は感じるかどうか。現実に目の前にある良いものをありのままに感じることが出来るかだと僕は思うのです。その為に、心身共に健康に過ごして頂くお手伝いを、私はして生きてゆきたいのです。

長くなりましたが、周り道をして私が価値を見出したものは驚くほどシンプルなものです。
ものすごく当たり前の事なのですが、他では見つからなかったもの。
「 体の事で困ったときに、
    その道の専門家に正面から真剣にみてもらえる場所 」
これがトリートの存在意義です。